滋事研の活動内容


滋賀県公立小中学校事務研究協議会(滋事研)の活動内容や各種研修会の紹介、3つの専門部と事務局の活動について紹介します。
 
滋事研研究大会について
(1)第51回研究大会(湖南ブロック主管)について

   大会テーマ 「創造しよう! 教育を活かす学校事務を」
   サブテーマ
    あっ!これならワタシ、できてるかも!?
      ~子どもの豊かな学びと育ちへの一歩を見つけよう~

   1.期 日 令和4年11月25日(金)
   2.会 場 滋賀県立男女共同参画センター、各市町サテライト会場
   3.内 容 全体会 ・ 分科会(東近江市・愛知郡犬上郡)

(2)第52回研究大会(湖西ブロック主管)について
   滋事研研究大会実施規程により令和5年度の研究大会は、
   湖西ブロック主管により開催し、湖南市・栗東市が研究発表を担当します。
 
研究部
 昨年度、滋賀県教育委員会より「滋賀県公立小・中・義務教育学校事務職員の職階に応じた人材育成指標」が出され、県としてのめざす学校事務職員像が明示されました。
 これからの事務職員に求められる資質やマネジメント 力とはどういったものなのか、より積極的に校務運営に参画するためにはどういった手立てが必要なのかを考え取り組みを進めていきます。
 また、働き方改革のための業務改善が十分には進んでいない学校現場において、校務運営を推進していくための時間の創出が必要と考えます。
 そのための前例に囚われないクリエイティブな取り組みを模索していきます。負担感の軽減についても考えながら、持続可能であり事務職員自身が楽しく関われるよう研究を進めていきます。主に下記の内容に取り組んでいく予定です。
  1.  県内の全事務職員にむけたアンケート調査を 実施する。仕事の実態や意識が数年前からどのように変わっているのかを把握し、課題や強みを分析してこれからの研究会活動に活かしていく。また、各市町の活動内容調査も同時に実施し、共同実施組織および共同学校事務室の研修体系や取り組みについて把握し、会員の皆様と情報共有を図っていく。

  2. 教育条件整備のコーディネーターとして事務職員の役割を探り、子ども達や教職員、地域との関りを通してマネジメントの実践を部員自身が行っていく。若手や中堅など関係なく、経験年数のステージに応じたマネジメント力をつけていく。そのために、まずは財務の面からアプローチし、校内へ発信していく(「見える化」の推進)
    これらを用いて、学校教育目標の達成に向け、「つかさどる」職としてどのように関わっていくことができるのかを探求し、私たちが主体的・積極的に校務運営に参画し、子ども達の成長を支えられるよう実証をしていきます。
【研究テーマ】
  事務職員のマネジメント力を活かした校務運営への関わり
        ~子どもも大人も笑顔輝くクリエイティブな学校現場へ~
 
研修部
 『学校のために事務職員として何ができるか「課題解決」から「創造」できる事務職員を目指す~自ら学ぶ意欲を持ち、楽しみながら参加できる有意義な研修~』を方針とし、「滋賀県公立小・中・義務教育学校事務職員の職階に応じた人材育成指標」に明示された学校事務職員像に向けて、求められる資質の向上を目指した研修を企画、実施します。
 会員全員を対象とした研修講座では、カリキュラムマネジメントや業務改善の観点からの教育環境整備として、学校事務職員としてどのようなことを行えるのか、実践事例をもとにした講演会を行います。
 1・2年目の正規事務職員を対象とした初任者研修では、学校事務職員の役割と心構えや学校事務全般を理解するための研修を実施します。また、各自の課題解決や情報共有に向けてテーマ別の意見交流会を開催します。
 経験年数が浅い事務職員を対象とした資料配付では、年度末・年度当初にかかる事務や年末調整等に関連したテキスト、年度当初の仕事内容等をまとめた「学校事務の仕事」を滋事研 Web にて公開します。
 
広報部
 広報部では、広報紙「さざ波」を年間2回発行し、滋事研のWEBを定期的に更新していきます。
 「滋事研のWeb(http://www.ex.biwa.ne.jp/~shijiken/)」
 滋事研の活動や会員による実践報告、学校事務に関する様々な情報を提供していく予定です。また、ホームページを活用しタイムリーな情報の提供に努めます。
 
事務局
 事務局では、滋事研WEBに掲載している「学校事務ハンドブック」の内容更新に取り組みます。記載内容についても会員のみなさまが利用しやすいよう充実を図っていきます。
 「要覧しが」は、随時利用できるように滋事研WEBに掲載し、その他「会員名簿」「ダイアリー」の編集・データ配布を行います。また、事務職員の実態を把握するため、必要に応じて会員調査を実施します。