【大会テーマ】
「創造しよう!教育を活かす学校事務を」【サブテーマ】わかる!できる!Let’sカリマネ!~繋げよう 教育と子どもたちの輝く未来~
【期日】令和3年(2021年)11月26日(金)
第50 回研究大会はオンライン上で Live 配信します。
今年度はオンラインのみでの大会参加となります。
【日程】
12:00~12:50 映像配信確認
13:00~13:10 開会行事
13:10~14:45 全体会
14:45~14:55 休憩
14:55~16:15 分科会
16:15~16:30 まとめの会
【内容】
(1) 全体会:研究大会実行委員会提案
「カリキュラム・マネジメントにおける学校事務職員の役割を考える」
カリキュラム・マネジメントの意味を理解し、
カリキュラム・マネジメントにおける学校事務職員の役割と期待される姿ついて、
実践を交えて提案します。
・カリキュラム・マネジメントとは
・カリキュラム・マネジメントにおける学校事務職員の関わり方について
・県内学校事務職員の実践紹介助言者: 風岡 治氏(愛知教育大学教育支援専門職養成課程教授)
(2) 分科会
○第一分科会:長浜市小中学校教育研究会事務部会
「社会に開かれた教育課程の実現のために事務職員はどう関わるか
~コミュニティ・スクールを通して事務職員にできること~」
助言者: 風岡 治氏(愛知教育大学教育支援専門職養成課程教授)
松田 幸夫氏(滋賀県教育委員会生涯学習課CS アドバイザー 余呉小中学校 主任事務主査)
○第二分科会:米原市小中教育研究会 事務職員部会
「共同学校事務室 ~米原スタイル~」
助言者: 藤木 利彦氏(米原市立河南中学校校長)
○第三分科会:彦根市事務職員研究協議会
「共同実施から共同学校事務室へ~地域グループ部会から始める共同学校事務~」
助言者: 大音 健司氏(彦根市教育委員会事務局学校教育課教職員係長)
________________________________________
【県内参加者向け開催要項】
①【県内】第50回滋賀県公立小中学校事務研究大会の開催について(開催要項).pdf ②【県内】第50回オリエンテーション.pdf ③【県内】参加申込書.xlsx________________________________________
【県外参加者向け開催要項】
①【県外】第50回滋賀県公立小中学校事務研究大会の開催について(開催要項).pdf ②【県外】オリエンテーション.pdf