研究大会&研修会【案内・実施報告等】
研究大会
12
2022/11/22

第51回研究大会 全体会配布資料

Tweet ThisSend to Facebook | by:kouhoubu
第51回研究大会 全体会で使用する配布資料です。
こちらからダウンロードし、当日は資料を手元に用意してご参加ください。
資料の閲覧・ダウンロードするにはログインが必要です(要ID・PW)。

【配布資料01】滋賀県小中学校事務職員研究大会(2in1)
【配布資料02】マイチャレンジシート
12:35 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/11/22

第51回 滋賀県公立小中学校事務研究大会 研究集録 【修正あり】

Tweet ThisSend to Facebook | by:kouhoubu
第51回滋賀県公立小中学校事務研究大会の研究集録を公開します。
紙媒体での配布はしませんので、下記のリンクからPDFファイルをダウンロードし閲覧、活用してください。

第51回・滋賀県公立小中学校事務研究大会 研究集録(PDF)

【11/22修正】
研究集録9ページ、赤字の所属校につきまして修正をいたしました。大変失礼をいたしました。

12:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/18

第51回研究大会 第1分科会(東近江市)資料

Tweet ThisSend to Facebook | by:kouhoubu
第51回研究大会の第1分科会を担当する東近江市のスライド資料です。
お手元に資料を用意したうえで分科会にご参加いただけると幸いです。

第1分科会(東近江市)当日スライド(PDFファイルでダウンロードできます)

なお、11/25(金)の分科会終了後には非公開とさせていただきますのでご了承ください。
09:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/01

第51回滋賀県公立小中学校事務研究大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:kouhoubu
【大会テーマ】「創造しよう!教育を活かす学校事務を」

【サブテーマ】「あっ!これならワタシ、できてるかも!?」~子どもの豊かな学びと育ちへの一歩を見つけよう~

【期日】令和4年(2022年)11月25日(金)
    第51回研究大会はオンライン上で Live 配信します。
    今年度もオンラインのみでの大会参加となります。

【日程】
 12:00~12:50 映像配信確認
 13:00~13:10 開会行事
 13:10~14:45 全体会
 14:45~14:55 休憩
 14:55~16:15 分科会
 16:15~16:30 まとめの会

【内容】
 (1) 全体会:研究大会実行委員会提案
    ・学校事務の「気づき」と「可能性」について、カリキュラム・マネジメントなどの視点から
     実践事例や講演、対話による意見交流を通して学びを深めます。

    ・講師:文部科学省 大臣官房文教施設企画・防災部 計画課 整備計画室長 廣田 貢 氏

 (2) 分科会
  ○第一分科会:東近江市小中学校事務研究会
  「教育を支援する学校事務職員をめざして」
          ~学校事務職員のつなぐ役目とつながる可能性~
   助言者: 廣田 貢 氏(文部科学省 大臣官房文教施設企画・防災部 計画課 整備計画室長)
       
  ○第二分科会:愛知・犬上郡小中学校事務研究会
  「業務改善からみえた人材育成」 愛知郡
  「活かそう!町の共同実施を群へ」~つぎの一歩を踏み出すために~ 犬上郡
________________________________________

【県内参加者向け開催要項】
 ①【県内】第51回滋賀県公立小中学校事務研究大会の開催について(開催要項).pdf
 ②【県内】参加申込書.xlsx
 ③第1分科会(東近江市)事前アンケート.pdf
 ④第51回研究大会オリエンテーション原稿.pdf
________________________________________

【県外参加者向け開催要項】
 ①【県外】第51回滋賀県公立小中学校事務研究大会の開催について(開催要項).pdf
 ②【県外】第51回研究大会オリエンテーション原稿.pdf
 ③第1分科会(東近江市)事前アンケート.pdf

※県外より参加を申し込まれる場合は①の県外向け開催要項に申し込み方法の記載がありますのでそちらをご参照ください。
08:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/22

第50回・滋賀県公立小中学校事務研究大会 研究集録

Tweet ThisSend to Facebook | by:kouhoubu
第50回滋賀県公立小中学校事務研究大会の研究集録を公開します。
紙媒体での配布はしませんので、下記のリンクからPDFファイルをダウンロードし閲覧、活用してください。

第50回・滋賀県公立小中学校事務研究大会 研究集録(PDF)


17:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/12

第50回・滋賀県公立小中学校事務研究大会開催のご案内

Tweet ThisSend to Facebook | by:kouhoubu
【大会テーマ】「創造しよう!教育を活かす学校事務を」

【サブテーマ】わかる!できる!Let’sカリマネ!~繋げよう 教育と子どもたちの輝く未来~

【期日】令和3年(2021年)11月26日(金)
    第50 回研究大会はオンライン上で Live 配信します。
    今年度はオンラインのみでの大会参加となります。

【日程】
 12:00~12:50 映像配信確認
 13:00~13:10 開会行事
 13:10~14:45 全体会
 14:45~14:55 休憩
 14:55~16:15 分科会
 16:15~16:30 まとめの会

【内容】
 (1) 全体会:研究大会実行委員会提案
 「カリキュラム・マネジメントにおける学校事務職員の役割を考える」
  カリキュラム・マネジメントの意味を理解し、
  カリキュラム・マネジメントにおける学校事務職員の役割と期待される姿ついて、
  実践を交えて提案します。

  ・カリキュラム・マネジメントとは
  ・カリキュラム・マネジメントにおける学校事務職員の関わり方について
  ・県内学校事務職員の実践紹介助言者: 風岡 治氏(愛知教育大学教育支援専門職養成課程教授)

 (2) 分科会
  ○第一分科会:長浜市小中学校教育研究会事務部会
  「社会に開かれた教育課程の実現のために事務職員はどう関わるか
          ~コミュニティ・スクールを通して事務職員にできること~」
   助言者: 風岡 治氏(愛知教育大学教育支援専門職養成課程教授)
       松田 幸夫氏(滋賀県教育委員会生涯学習課CS アドバイザー 余呉小中学校 主任事務主査)

  ○第二分科会:米原市小中教育研究会 事務職員部会
  「共同学校事務室 ~米原スタイル~」
   助言者: 藤木 利彦氏(米原市立河南中学校校長)

  ○第三分科会:彦根市事務職員研究協議会
  「共同実施から共同学校事務室へ~地域グループ部会から始める共同学校事務~」
   助言者: 大音 健司氏(彦根市教育委員会事務局学校教育課教職員係長)
________________________________________

【県内参加者向け開催要項】
 ①【県内】第50回滋賀県公立小中学校事務研究大会の開催について(開催要項).pdf
 ②【県内】第50回オリエンテーション.pdf
 ③【県内】参加申込書.xlsx
________________________________________

【県外参加者向け開催要項】
 ①【県外】第50回滋賀県公立小中学校事務研究大会の開催について(開催要項).pdf
 ②【県外】オリエンテーション.pdf
07:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/11/20

【R2年12月10日開催】滋事研・研修講座の案内

Tweet ThisSend to Facebook | by:kouhoubu
令和2年12月10日(木)に研修講座を開催しました。
詳細については以下のPDFファイルまたは画像を閲覧ください。
なお、研修会の様子を撮影した動画をYouTubeにて限定公開しています。
会員専用コンテンツ(要ログイン)より閲覧できます。

また、研究部作成の資料についてはこちらからダウンロードできます。
つかさどる職のイメージ図.pdf
滋賀県公立小中学校事務職員を取り巻く環境の変遷について.pdf

===============================================

20201210_研修講座チラシ.pdf




15:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/10/06

近畿公立小中学校事務職員研究会より

Tweet ThisSend to Facebook | by:kouhoubu
滋事研会員の皆様へ

近畿公立小中学校事務職員研究会より「ねっとわーく近畿第73号」および「近事研第9期調査研究部 アンケート調査集計結果」が届きましたのでアップさせていただきます。
ご確認くださいますようお願いいたします。

ねっとわーく近畿第73号.pdf
近事研第9期調査研究部 アンケート調査集計結果001.pdf
近事研第9期調査研究部 アンケート調査集計結果002.pdf
近事研第9期調査研究部 アンケート調査集計結果003.pdf

アンケート調査集計結果はファイル容量の都合により3つのファイルに分割しています。
ご容赦ください。
13:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/10/05

第49 回滋賀県公立小中学校事務研究大会の参加について

Tweet ThisSend to Facebook | by:kouhoubu
【 参加申込方法】
・下記のGoogle フォームにより、参加申込をしてください。10/23(金)〆切厳守
・オンラインで参加される方も、申し込みは必要です。

【参加にあたっての注意】 ・・・ 必ず下記事項をご確認ください
今年度は、コロナウィルス感染予防対策として三密を回避するため、研究大会の模様をLive 配信させていただきます。
県外参加者はオンライン参加となりますが、県内会員においてもオンライン参加を可能とします。参加申込の際、「現地参加」「オンライン参加」の明示をお願いします。

当日の受付は、参加票の提出にてこれに代えさせていただきます。あらかじめ参加票に必要事項をご記入いただき、大会当日にご持参ください。

申し込みの際に得た個人情報は、コロナウィルス感染拡大対策の一つとして男女共同参画センターに情報提供させていただきますのでご了承ください。

現地参加の方は、当日の検温やマスク着用等の感染対策を講じた上でご参加いただくようお願いいたします。

現地参加の方は、クラスター発生時の対応に備え、当日座席に置かれている案内に従い「もしサポ滋賀」への登録をしていただきます。

オンライン参加の方には登録いただいたメールアドレスに動画URL を送信しますので、大会当日にご視聴いただくようお願いします。なお、Live 配信の視聴ができなかった方には、大会終了後期間限定で大会の内容を視聴していただく環境を整備する予定をしています。

16:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/10/05

第49 回 滋賀県公立小中学校事務研究大会開催要項

Tweet ThisSend to Facebook | by:kouhoubu
【大会テーマ】
「創造しよう!教育を活かす学校事務を」

【サブテーマ】
~次世代の豊かな未来のために 踏みだそう 覚悟の一歩を!~
-地域とともにある学校づくりカリキュラムマネジメント-

【期日】令和2年(2020年)11月13日(金)

第49 回研究大会はオンライン上で Live 配信しますので、今年度はオンラインでの大会参加も可能となります。また、感染状況により現地参加を取りやめ Live 配信のみになる場合もあります。

【日程】
12:15~13:00 受付
13:00~13:15 開会行事
13:15~14:45 第1セッション
14:45~15:00 休憩
15:00~16:30 第2セッション

【内容】
(1) 第1セッション 全事研岐阜大会提案より
「地域協働におけるマネジメント」
これからの時代に求められる教育を実現するための「社会に開かれた教育課程」を推進していく上で、事務職員の関わりについて、滋事研の考える3つの観点(マネジメント・地域協働・共同学校事務室)から実践を交えて提案します。
○地域とともに創る教育課程
・カリキュラムマネジメントへの関わり
・共同学校事務室の役割
・これからの地域と学校

助言者 一般財団法人十勝うらほろ樂舎理事・教育室長  上田 真弓氏

(2) 第2セッション パネルディスカッション
「つかさどる職としての事務職員の役割とは」
「カリキュラムマネジメント」「地域協働」を観点にしたパネルディスカッションを通して「Mission」「Vision」「Action」を考え、校長のマネジメントを支える事務職員の役割について考えます

コーディネーター:風岡 治氏(愛知教育大学教育支援専門職養成課程准教授)
パネラー:要 保企氏(滋事研研究部長:大津市立皇子山中学校)
松田幸夫氏(滋賀県教育委員会CS アドバイザー:
長浜市立余呉小中学校後期課程)
上田 真弓氏(一般財団法人十勝うらほろ樂舎理事・教育室長


県内参加者向け開催要項】
①第49回滋賀県公立小中学校事務研究大会の開催について_県内(開催要項).pdf
②第49回滋賀県公立小中学校事務研究大会(参加票).pdf
②第49回滋賀県公立小中学校事務研究大会(参加票).docx


県外参加者向け開催要項】
第49回滋賀県公立小中学校事務研究大会の開催について_県外(開催要項).pdf
15:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12